悪魔が来たりて

あけましておめでとうございます。
不穏なタイトルですが健康的な話です。

さて、イエスは御霊によって荒野に導かれた。悪魔に試みられるためである。そして、四十日四十夜、断食をし、そののち空腹になられた。すると試みる者が来て言った。
      マタイによる福音書 第四章1-3

新約聖書に書かれている有名な話で、若きキリストが修行中に悪魔に試される。やれ「石をパンにかえてごらんなさい」「ここから飛び降りてごらんなさい」「悪魔に魂を売るなら富と国々をあげますよ」
それらをすべてキリストは理性的に拒み、そして雄々しく告げるのだ。
サタンよ、退け!
f:id:mame90:20180101192052j:plain:w300
お釈迦様にも似たような話があって、瞑想中に魔王が邪魔をしにくる。艶めかしい女を送ってきたり、「この世のあらゆる栄華をやろう」とか武力行使だとか。
しかし釈尊も雄々しく告げる。
悪魔よ、汝は敗れたり!
f:id:mame90:20150504190355j:plain:w350
宗教の経典によくありがちな「神様すごい」エピソードは胡散臭いものが9割方だけれど、この悪魔の部分だけは本当にしみじみと「悪魔、くるよね」と共感できる。
例えば勉強とか、ダイエットとか、日々の目標とか冬のコタツとか。そこかしこで悪魔はすぐに人を誘惑してくる。
f:id:mame90:20180101192915j:plain:w300
8月末から始めたラジオ体操。毎日朝晩行うことを自分に課した。あれから4ヶ月。悪魔は何度もやってきた。そして言った。「今日くらい、いいじゃん」「1日くらい大丈夫だって」「こんなラジオ体操くらいで何も変わらないよ?」
神ではない私は雄々しく「サタンよ、退け!」とは言えず、ちょっとばかりうんざりした気持で悪魔に心惹かれつつもなんとかなんとかやってきた。
f:id:mame90:20180101193940j:plain:w350
年末は上海へ旅行に行ってきた。これまで旅先でもyoutubeを用いて体操はしてきた。しかしネット規制の強い中国ではyoutubeにアクセスできない。vpn付きWi-Fiルーターは借りていくけど、データ容量の問題があるので、そうそうyoutubeにも繋げない。
年末の旅行中くらい体操はいいか、とも若干思った。しかし半ば意地もありclipboxに動画をダウンロードしていくことにした。隣の部屋のテレビの音が聞こえる蘇州の安宿で、私は朝晩ラジオ体操をしましたよ。隣の部屋の人は「何やってんだ」と思ったことでしょう。私だって思っていた。「中国まで来て何やってんだか」
悪魔は私に囁き続けた。「そこまでする必要ある?」「今日一日よく歩いて運動したんだし、体操はいいじゃん」
f:id:mame90:20180101193240j:plain:w300
でもまあ、正直言葉のまったく通じない蘇州の地で、ラジオ体操の日本語は心の支えでもあったので、蘇州でも上海でも私はせっせとラジオ体操しましたよ。
一番試されたのは帰国後、大晦日の夜だ。「旅行から帰ってきて疲れてるんだから」「今日くらいいいじゃん」
強力な悪魔が何匹も私の周りを飛び回ったが、「今日くらい」という所で我に帰る。
イヤ、だめでしょ。今日大晦日じゃん。1年最後の日はちゃんとしなきゃダメでしょ。サタンよ、退け!体操して22時に寝た。

おかげさまで今朝は寝坊したものの、新春特別バージョンのテレビ体操ができた。先生もピアノの先生もお姉さんたちも勢揃い。
良かった。テレビ体操を継続したまま年を越せて本当によかった。雄々しく叫びたい。「悪魔よ、汝は敗れたり!
心の中では天使が盛大にラッパを吹いていたけれど、テレビからはピアノの先生が弾くマリンバの音が響いていた。…先生、多才なのね…。
f:id:mame90:20180101195308j:plain
何かをするとき、その何かの難易度がどうこうよりも、続けることが一番難しい気がする。続ける中で、何度も何度も悪魔が誘惑にやってくる。今年もこれから体操を続けるにあたり、毎日のように悪魔が来て「今日くらいいいじゃん」と囁くのだろう。今だって誘惑されている。今日はニューイヤーコンサート見てそのまま寝るのでいいじゃん、と。新年早々、悪魔との戦いだ。勝利し続ければそのうち悟りでも開けるんじゃないか。
雄々しく叫んで悪魔に勝利し続ける一年でありたい。「サタンよ、退け!
まあ、たかが体操なんだけどね。

クリスマス貝

年をとるとだんだんイベントごとに疎くなるのか、ハロウィンが盛り上がっていたのにも気づかなかったし、ボジョレーも知らぬ間に解禁となり、「今年のボジョレーは濃くて旨いよ」と言われ、買おうかなと思ったときには見当たらず。
おかげでクリスマスも「なんか今年はあまり世の中盛り上がってないわね、全然クリスマス感ないわー」なんて思っていた。
盛り上がっていないのはきっと私だけだったんだろう。
f:id:mame90:20171224082235j:plain
23日はしこたま大掃除をした。手ががさがさになるほど必死に。「海が見たい・・・」なんてアンニュイに呟いてしまうほど懸命に。
f:id:mame90:20171224115953j:plain
そんな訳で24日は真鶴へ。
ここ数週間ばかりどうも真鶴が気になっていた。子供の頃、磯遊びで転んで怪我をして「怪我からフジツボの卵が入って膝にフジツボが生えたらどうしよう」と数日怯えて過ごして以来、二度と訪れることのなかったあの地が、今なぜこんなにも気にかかるのか。
いや、でも真鶴、それなりに遠いし、海を見るならみなとみらいや鎌倉でいいか、とも思った。
しかし時はクリスマス・イブ。そんな日のみなとみらいや鎌倉は、キラキラ女子と男子でいっぱいなんだろう、やっぱり真鶴だ。
イブとか知るかよ。真鶴散歩して刺身定食とビール飲んで、ぐーすか寝ながら昼過ぎに帰る、これだ!完璧だ!
f:id:mame90:20171224082759j:plain
漁師町っていいもんだ。愛想の悪い猫もいる。ゴミ捨て場のネットはもちろん漁網。必ず貴船神社がある。
そんなあれこれを眺めながら半島の突端へ向かう。そして出会う。
f:id:mame90:20171224094339j:plain
遠藤貝類博物館。遠藤貝類博物館!!
なんてものがこの突端に!私を呼んでいたのはこれだったのか。このためにこそ、私は今日この真鶴の地へ来たのではないかしら。
f:id:mame90:20200725114307j:plain
入り口の前にも、地元の人から寄付されたタカアシガニやら何やら置いてあるが、驚いたのはこれだ。
f:id:mame90:20171224094618j:plain
伊勢海老の抜け殻。「すごい…、完全な抜け殻なんて初めて!」
王蟲の抜け殻を見つけたナウシカみたいに言いたくなる。
f:id:mame90:20171224094928j:plain
幼少より魚貝に囲まれて育った、地元出身の遠藤晴雄さんはずっと自宅を私設博物館にして、自分の貝コレクションを公開していたんだけれど、それを真鶴市が譲り受けたのですってよ。

真鶴町立遠藤貝類博物館

すごい。「幼少の頃より魚貝に囲まれて育ち」なんて言われる人、そうそういない。さかなくんだって別に魚貝に囲まれて育ってないだろう。すごい。
そして、海に生きる貝だけでなく、陸に生きる貝、カタツムリも出て来る。そうか、カタツムリって貝だよな。貝殻ついてるもんな。展示の脇に書かれた貝の豆知識がいろいろと面白くて、カタツムリが雨上がりにコンクリートの上に出てくるのはカルシウム摂取のためなんだそうだ。カルシウム摂らないと殻が維持できないから。
なるほど…!!とものすごく感心した。
f:id:mame90:20171224100810j:plain
嬉しかったのは法螺貝。自由に吹いていいらしい。ちなみに上手く音が出れば非常に大きな音がするが、吹くのには才能が必要らしい。…いろいろ試したけれど鳴らなかった。

ホラガイが鳴らなくて、切なめクリスマス。
この館で一番うやうやしく展示されているのはオキナエビスガイで、これは絶滅したかと思われていた古代の貝なんですって。世界で最初に発見されたのは、古代の貝殻をヤドカリが使っていたものらしい。リノベーション…。
f:id:mame90:20171224100557j:plain
そして世界で3番目に見つかったのは江ノ島の土産物屋に置いてあったものだって。江ノ島の土産物屋、すごい…。
この貝はマニア垂涎の貝らしく、遠藤さんは世界の30種類のオキナエビスガイのうち、27種類集めて展示してるらしい。あと3種類はどこにあるんだ。そしてどんな価格で取引されるものなんだ…。
f:id:mame90:20171224101027j:plain
また、人間の生活と貝との関わりについても展示されているのだけれど、その中でこれ。貝ボタンをとったあとのサザエ。
カーディガンとかについているあのステキな貝ボタン。あれ、サザエだったのか…。もっと平らな貝からとっているのかと思ってたらこんなにも器用に…。
f:id:mame90:20171224100657j:plain
こじんまりしているけれど、遠藤さんの情熱がすごく感じられて、とても面白い。帰りに自分にクリスマスプレゼントを買う。 

遠藤さんの描いた貝の絵葉書図譜。その名も「海の貴婦人」

毎年遠藤さんが送った年賀状の貝の絵が収められている。「海の貴婦人」というタイトルもたまらない、古いフォントもたまらない、そして何より、添えられた説明の、味のある文章がたまらない。
ああ、ここに来れて良かった。なんて素敵なクリスマス貝。

曲がり角ごとの驚き・21 コクとは何か


12月頭に久々に山に行ってきた。久々なのでお気楽に行ける丹沢。

甲子園風に言うなら3年ぶり2度目のコース。地味にキツいの忘れてた。

でもまあ、今年は見れないかなあと思っていた紅葉も見れて。

全長17kmのコース、最後は若干へばりながら舗装路へ出てバス停へと向かう。
バス停へ近づくとだんだん家々も増えてきて、あちこちに無人の野菜売り場がある。
こういうの、いつもとても魅惑的なのだけれど、山歩きで疲れた身では大根背負って帰れない。今野菜売り場に並ぶのはみかんばかりだけど、みかんもちょっとね、うちにまだあるし。
この辺みかんが採れるのかしら、みかん畑は見当たらないけど…。

などと思いながら歩いていたら、バス停横の売店のおじいさんが「みかん食べていきなよ!!」と声をかけてくる。
あー、それじゃあ、と頂いた所、とても甘い。
「おいしいですね!」と言うと、おじいさんは「あったりまえだよ!おいしいから薦めてんだ!おいしくなかったら売らねえよ!」と威勢よく仰る。
はあ、なるほど。この辺て、みかんがとれるんですね、と言うとおじいさんは・・・、今にして思えばだけれど、一瞬ふっと黙った。そして言うのだ。
この辺じゃ採れねえよ!これは三ヶ日!!」
三ヶ日・・・ってどこでしたっけ?と聞くと「静岡だ!ここのみかんが一番うまいね!甘いだけじゃなく、コクがある。甘いだけのみかんなんて、世の中に山ほどあるけどよ!やっぱりコクがなくっちゃよ!
はあ、そうですね。コクね、ええ、ええ。勢いに押されてみかん背負って帰ることに。みかん、うちにあるのに・・・。

そうして、みかん背負って乗り込んだバスが動き出した後、我が目に飛び込んできたのは大きな「歓迎 みかんの里」という看板だ。みかん園やらみかん狩りの看板もある。
待って!ねえ、待って!!
さっき、あのおじいさん、「この辺じゃみかんは採れない」って言ってたんだけど!?

・・・。
買ったみかんを見つめて、しみじみ考える。おじいさんにとって、ここのみかんは「甘いだけでコクがない」のだろうか。「おいしくなかったら売らねえよ!」という言葉に嘘偽りなく、自分が美味しいと思った三ケ日のみかんを売り、地元のみかんは売らないのか、例え地元を敵に回しても・・・?
バス停横なんて一番いい立地に店を構えておいて、地元のみかんを売らないばかりか「この辺じゃみかんは採れない」とまで言うからにはご近所と相当な軋轢もあるのでは・・・。

そうまでしても、それでもコクは譲れないのか・・・。そもそもコクってなんだよ・・・。
おじいさんをそこまで駆り立てるコク、それは旨味のハーモニー、らしい。
なるほど、コク、ねえ。これがコクってやつね・・・と、おじいさん推奨の三ケ日みかんを噛みしめるが、本当はコクなんてよくわからない。
ただ、甘くて瑞々しいみかんの中に、おじいさんの断固としたこだわりと決意を感じて、「三ケ日すげえ!」とか思うだけ・・・。

あなたに会えて

あなたに会えて良かった、というタイトルにしようとした時、最初に思い浮かんだのはキョンキョンが可愛く歌う、パパとなっちゃん的な「あなたに会えて~良かったね~きっと~私~♪」だったのに、師走だもんで、いざ歌いだしたら「あなたに、会えて~よ~か~った~↓」とあの鐘が盛大に鳴り響き始め、もうパパとなっちゃんには戻れない。
https://www.youtube.com/watch?v=w_VeIHL7T84
しみじみいい歌だな。
なんかよくわからないことであれこれ叩かれて和田アキ子も紅白に出なくなってしまったようだけど。

いまだに真相のよくわからないことをメディアは面白がって騒ぎ立てているけれど、日馬富士が優勝した秋場所千穐楽を見に行けて良かった。

私は毎日、yahooニュースの見出しだけで傷ついてしょんぼりしているが、八百長問題も越えてきた先輩相撲ファンの友達はさすがに落ち着いたもので、「私がちゃんこ番やるから、鍋でもしよう」などと励ましてくれる。
初場所の計画も着々とすすめられ、既に初場所観戦後は相撲茶屋寺尾に行く手はずも整っているらしく、今日、詳細の連絡が来た。
f:id:mame90:20171213215909j:plain
両国で宴会や飲み会なら、ちゃんこ鍋「相撲茶屋 寺尾」。貸切可【公式】

あらやだ、なんだか初場所がものすごく楽しみになってきた。さすが相撲先輩。長年相撲ファンやってきただけある。どっしりとした落ち着き、まさに横綱。頼もしい。
こんな時、相撲ファン友達がいてくれて本当に良かったわ。あなた方には希望の匂いがするもの。つまづいて傷ついて泣き叫んでもさわやかな希望の匂いがするもの。…阿久悠って本当に天才…。

そして何より、今年一番出会えてよかったのは埼玉のコアラ達ですよ。
仕事が忙しくても、怖いニュースを見かけて眠れなくなりそうなときも、相撲のニュースでへこんだ時も、嫌なことばかり考えそうになるときも、コアラの写真を眺めることでしのいで来れた。

だってこんなむちむちボディ見たら、ただただニヤニヤしちゃうもの。コアラの写真を見せたいがためだけに年甲斐もなくInstagramなども始めてみた。それが結構楽しいのもコアラのおかげ。
雨の週末は動物園が空いているからコアラに会いに行く。雨の週末が楽しみになったのもコアラのおかげ。

コアラは今、眠りの中。
あの鐘を鳴らすのは友達とコアラ。それで私結構幸せ。

悲しくてやりきれない

あの報道が出た次の日、私は何も知らずにいたら、朝会社で来る人来る人皆が言うのです。
「まめさんおはようございます。日馬富士大変ですね」「貴ノ岩ヤバいすね」
それでニュースを調べたけれど、まさかこんなことになるなんて思わなかった。

普段は相撲を見やしない、貴ノ岩の顔すら知らない人たちが口々に言う。
相撲協会がー」「モンゴル人がー」「貴乃花親方がー」
相撲友達はみんな無言だった。だってみんな傷ついていたから。
報道は日に日に加熱していって、あることないこと言うし、テレビで使われる貴ノ岩の画像だって、全然関係ない時の顔の傷のついたもので、ああ、本当にメディアって作為的なんだなあ、と呆れもしたし、怒りもした。

あの美しい背中の横綱が、こんな形で引退してしまうなんて、本当に本当に悲しくて仕方がない。
暴力を肯定しようなんて思っていない。ただただ心の底から哀しい。

仙台場所、「休場者が多くて申し訳ない」ってわざわざ横綱を締めるところを見せてくれた。責任感がとても強いんだなと思った。初めて相撲を見る友達と一緒に行ったけど、友達も「やっぱりオーラが違うね」って言ってた。

これは9月場所千穐楽の優勝決定戦。本当は自分だって満身創痍で休みたいはずなのに、三横綱が休場だから最後まで頑張って出続けて、そして勝ってくれた日馬富士

5月場所の稽古総見。大関昇進の期待がかかる高安が白鵬から可愛がりを受けて悶絶して、水をかける日馬富士
どれだけいい所があっても、どれだけ今まですごい所をたくさん見せてくれていても、一度の過ちで、こんな形であの人は引退させられてしまうの?

国技館のこの四横綱パネル。昨日、日馬富士の分が撤去されてしまったらしい。
何が一番悔しいか、何が一番嫌かって、相撲なんて見もしない人たちが、何も関係のない人たちが、正義感を振りかざして余計なことをあれこれ言うこと。
「品格がー」「品性がー」って言うその口が、下品に歪んでいることには気付かずに。
思えば歌舞伎役者の奥様が亡くなった時だってそうだった。佐村河内の時だって、不倫議員の時だってそうだ。
世の中の暇な人達は、どうして他人の所業にあれこれ言うことで、自分を「正しい人間だ」とか「心の優しい人間だ」「品格のある人間だ」と思いたがるんだろう。
罪のない者だけが石を投げればいい。自分のことを気にすればいい。
他人を貶めることよりも、自分が良くなることを考えればいい。
それが「品格」ではないかしら。

毎日、ニュースがチラっと目に入るたびに、悲しくて泣きそうになる。
これは本当に引退しなければいけないほどのことだったのかしら。殺人者のように許されないことなのかしら。人は少しでも過ちを犯したらもう二度と許されないものなの?

初場所は二日間行けることになったのだけれど、新年早々、国技館で、日馬富士の不在を本当に実感してまた泣きたくなるんだろう。
悲しい。本当に悲しい。悲しくて、悲しくてやりきれない。

曲がり角ごとの驚き・20 YOUは何しにここへ

「備えよ常に」
ボーイスカウトよろしく、この言葉がモットーな私であるが、ハイキングのつもりでうっかり雪の日光に行ってしまったこともある。

しょうがない、下界は晴れてたもの。

また、旅先で「ロープウェイ乗れば千畳敷行けるって!行っちゃお!」とつい浮かれてロープウェイに乗り込んだ所、極寒の雪山にたどり着き寒さに凍えたこともある。こんなにうららかなゴールデンウィークだもの、仕方ない。

そんな訳で、人々がついついふらっと寄りたくなる気持はよくわかる。だが、自然てやつは厳しいんだぜ。
f:id:mame90:20171128213027p:plain
ケーブルカーで簡単にアクセスできる大山阿夫利神社下社。初詣のついでに、つい「山頂本社まで行こう!」なんて思い立ってしまったのだろう。霜柱の解けたどろどろのぬかるみにおしゃれスニーカーを沈ませて進退窮まった方々をどれほど見かけてきたことか。

草津白根山、湯釜を見下ろす登山道を「マジキツいんだけど!!」なんて文句言いながらヒールでせっせと登る女子3人。
女3人、草津だの志賀高原だのを散策しようという車の旅に、なぜハイヒールを履く必要があったのか。それが女子力ってやつなのか、考えつつ後について登る。
思えば戸隠神社に行ったときもそんな女子たちがいた。戸隠神社と言えばパワースポットとして有名だ。特に奥社が。当然調べてから来てるんだろうと思いきや、女子たちは厚底サンダルでひーひー言いながら歩き、そして奥社で「そんなにも長く!」「そんなにも強く!」と感心するほど長い祈りを捧げるのである。

厄介なのが山道で時折見かける、スーツに革靴のおじさん、もしくはおじいさん。道に迷ったのかと心配になるがその足取りは自信に満ち、迷いなくスタスタと早足で歩いていく。…どこへ出勤しようというのか。
喪服に紙袋という、法事帰りのような出で立ちの人もたまにいる。…山で家族が死んだの?…それとも山に埋めてきたとかっていう火サス的な…?それこそ「YOUは何しにここへ」と問いつめたくなる。

そして3月に行った、金毘羅さんのこれですよ。金毘羅さんへ登る階段の途中のお店には大きな看板が出ている。「杖、はきもの貸します」
金毘羅さんへ来る人は大概「金毘羅さんへ行こう」「金毘羅さんと言えばあの階段」と認識した上で来るのかと思っていたが、そうではないのか。
「あ、金毘羅さん!寄ってこ!階段無理…足痛い。靴借りたい」
そんな人が結構な数いるってことか。こんな看板が大きく出るということは。


尚、金毘羅さんでは人は便所についても十分に注意して、早め早めに備えなければいけないし

イノシシにも注意が必要だし

境内で、「案内人を装って無礼な物言いをする者たち」にも気をつけ、備えなければいけないのである。
備えることの重要性を教えてくれる金毘羅さん。

目の前を行く蛍光色トリオの3人のあとについて降り、電車に1時間ほど揺られて戻った高松でうどん屋の開店待ち列に並んだら、なんと私の前に並んでいたのはさっきの蛍光色トリオの兄ちゃん達だった。

「お姉さんもうどんスか」と問われ、「そうなの、うどんが食べたくて、でも夜やってる店がなかなかなくて調べてきたの」と答えたら、蛍光色トリオは「僕らもです」ともじもじ言う。
もじもじしなくていいわよ。私達、きちんと事前に調べてここにきた偉い子よ。
ちゃんと備えてる。こんなはずじゃないこともいっぱいある人生だけど、それでも、出来る限りは備えて生きてるんだから。間違っても金毘羅さんで履物借りたりしないんだからね。

言った先から

巷ではよく「成功者の法則」やら「引き寄せの法則」やらで、「願望は口に出すと叶う。一日一度は口に出して言おう」とかなんとか言うけど。
…なんというか、私の場合、言った先から挫ける気がする。

この前10月末に「ラジオ体操を続けてもう2ヶ月、これからも続けていきたい♡」などと意識高い系なことを書いたら、そのすぐ後に「なんでこんな事してるのか、1回位サボったっていいんじゃないか」という危機が訪れた。なんとか乗り越えたけど。
以前、会社で保険証の切り替えがあったときも、「別に医者にかかることないし!」と早々に保険証を返却した途端、「歯が痛い…」という憂き目を見た。

「この冬は風邪を引かないのが目標!風邪で有給なんて使いたくないし!」とリア充ぽく手帳に書きつけた冬、案の定、風邪で欠勤する。
なぜだろう、なぜかしら。

今年もまた「やっぱウールのコートは12月からかなーって、頑張ってるのー」と、会社で話した数日後、耐えきれずにウールのコートを出してしまった。
「石油ストーブはまだ早いよね。今から出したら冬乗り切れない」とも笑っていたが、先週出した。

9月、「ラジオ体操始めたし、冷え性改善すると思うから、この冬は長袖のヒートテックは着ないんだ。半袖でいく!」と友人に強気に宣言するも、あえなく撤回。本日ユニクロで、長袖ヒートテックを4枚購入した。今年は「ヒートテックウルトラウォーム(超極暖)」とやらもあるらしい。今回は買わなかったがきっと12月に買うだろう…。
あったかボアシーツだって昨夜出した。

引き寄せの法則とやらはどこへ行ったのか。私の場合口に出さない方がいいのか。口に出して誰かに伝えると、そのことですっかり安心して油断してしまうのかしら。
それともただの調子乗り?

写真は10月頭に夜行バスで行った尾瀬沼
「毎年尾瀬に行く、みたいな習慣あるのっていいよね。初夏と秋に1回ずつ毎年来たいな。次の夏は至仏山かな」などと計画してるけど、この調子だと、来年の夏になったら「もう夜行バスなんて無理無理」と尻込みしてしまうんだろうか。

ヤクルト飲み始めたから風邪をひかない!と決めているけど言った先からひくんだろうか。
まあいいけど。
挫けても何度でも立ち上がるけどね、言った先から転んでも。