光射す方へ 2017夏/青春2日目

青春18きっぷの旅、2回目は渡良瀬渓谷へ。
6:37新橋発快速ラビット宇都宮行き→7:51小山着→8:00小山発両毛線高崎行き→9:01桐生着

9:30のわたらせ渓谷鐵道トロッコ列車に乗る。トロッコ列車ってよく知らなかったけど、このように窓がない電車。



窓がない分景色がよく見えるけど、トンネルに入ると寒いし、音がものすごくて耳がおかしくなりそうで、窓付き車両に避難する人が続出。
苦肉の策か、列車内にイルミネーションを点灯してくれる。

それにしても草木トンネル、全長5,242 mとの事で相当長い。出口はまだか、まだトンネルは続くのか、早く外に出たい…と、強風と轟音の中耐え続ける。
桐生から約1時間半で通洞着。足尾銅山の観光などができるらしいのでここで降りる。

…ああ、何もないな。

とりあえず足尾歴史館へ。入り口に掲げられた垂れ幕に驚く。世界遺産を目指しているのか!!

かつて足尾の街にはこのようなガソリン軌道車が走っていたらしく、それを再現したものに乗せてくれる。
f:id:mame90:20170910195926j:plain
不勉強なものでまったく知らなかったのだが、足尾銅山は江戸時代に銅の採掘が始まって寛永通宝が鋳造されたが、その後採掘量が落ち込み、幕末から明治初期は閉山状態だったらしい。
それを今の古河グループ創始者の古河さんが買い取って有望鉱脈を次々に見つけて大鉱山になったのだそうだ。
そして、この足尾歴史館で説明してくれるおじいさんは親の代からずっと古河で働いてきた方のようで、非常に強い愛社精神が話の端々で感じられる。
このガソリンカーに対しても「当時、古河が住民のために無料で走らせて」と得意げだった。

フォードエンジンなんですってよ。
おじいさん曰く、「銅山は炭鉱と違って硬いので、炭鉱のような落盤事故はほぼない、安全な場所だった」「組合が強かったので最後まで閉山しなかった」「閉山してもみんな技術者なのですぐに次の仕事が見つかり、困ることはなかった」「退職の際に非常に高額な退職金や金杯がもらえた」との事。
f:id:mame90:20170910201813j:plain
中でも驚いたのは「田中正造のせいで足尾のイメージが悪い、古河はきちんと対策をしている。閉山しても会社がある限り排水濾過を続けているのに」との発言だった。
そうかー。そうなのか…。「対策してるんだからしょうがないだろ」と言える立場の人もいるんだよな、当たり前のことだけれど。
どんな立場をとるかによって物事の姿は大きく変わるんだなあ…。
あまりの驚きに帰宅後、少し足尾銅山鉱毒事件について調べてしまったが、あの事件はまだ解決していないらしい。

若干もやもやとあれこれ考えてしまったが、気を取り直して銅山観光へ。家族連れも割りといるし、きれいだし、楽しめるだろう…と思いきや。

本日何度目かのトロッコ列車をこういう所でおろされて

こんな暗い坑道を行くのだけれど、ところどころに苦しげな顔をした蝋人形がいる。

明るい所で見る分には「はあ、なるほど、堀大工は酒と博打でお金を使い果たすのかー」と呑気にしていられるが

水のしたたる暗い坑道に奴らが何人も現れたらもう怖すぎて怖すぎて、ひい!と息を呑み、一刻も早く外へ出ようと早足で歩く。
途中で別ルートも案内されるが、無理無理無理です。最短で行きたい。

昔の人は更にこのずーーーーーーーっと奥まで堀りに行っていたらしい。絶対イヤだ。ジュディマリじゃないけど、暗くて狭いところは苦手なのよ。

ラブリーベイベー

ラブリーベイベー

ともかく人形を見ないように、うつむいて自分のつま先だけを見つめ、前のご夫婦の会話を心の支えに、離れないようについていく。

前にもこんなことがあったな、と思い出す。まだ弟たちが小さかった頃。
後楽園遊園地に連れて行ったら「楳図かずおのお化け屋敷」があって、弟たちと一緒に入ったのだ。でも怖くて怖くて3人でくっついて、下の誘導灯の矢印しか見ずに早足で出てきた。外に出た時の太陽の光の眩しさが嬉しかった。

今日も外の眩しさが嬉しい。でもまだ心の中に怖さが残っていて、外にも並ぶ人形のそばから一目散に離れる。




かつて栄えた名残すら、漂うレトロ感、時間の止まった感じすら、今の私には恐ろしい。早くどこかへ…もっと光の射す方へ。

ひと気のない町を歩き

わたらせ渓谷の眩しさに安堵し

レトロな駅で降りて

綺麗な緑の中をハイキングして


ダムに着く。草木ダム。でかい。

ハイキングコースのトンネルに「またトンネル!!」と震えはしたものの。
15:40神戸駅発→16:36桐生着→16:42桐生発両毛線高崎行き→17:31高崎着→19:35池袋着→19:53渋谷着で20:30頃帰宅。

本日の教訓。「一人旅は光射す方へ」

曲がり角ごとの驚きXⅥ コアラのマーチ

日々は結構忙しい。けれど割りと笑顔で過ごしている。
全てはコアラのおかげだ。会社の机の周りはもはやコアラの写真だらけ。デスクトップの背景ももちろんコアラだ。

どんなに営業にイラっとしようとも、デスクトップを見れば「ああーん、もうなんでもいいわ」と身悶える。
これだけコアラを見ていると、何を見ても、誰を見ても、すべてコアラに見えてくる。それは恋の病の如く、毎日がコアラのマーチ

スタジオジブリ耳をすませば」より、牢屋でヴァイオリン作ってる人。

完全に一致な埼玉の赤ちゃんコアラ、ニーナ。


リロ&スティッチ&ニーナ
f:id:mame90:20170905210638j:plain

「ふん、千尋というのかい、贅沢な名だね」
f:id:mame90:20170905212222p:plain

あー、自分ではー、全然わかんないんだけどー、芸能人だと石原さとみに似てるとかってーよく言われるー。


でももっと似てるのは千代丸ー。


高安もアリだと思うー。
f:id:mame90:20120128115458j:plain

旭日松もね。このふくふくボディのせいか、相撲取りとの親和性がやたらと高い。
きっと9月場所が始まったなら、力士全員がコアラに見えてくるのだろう。琴恵光も千代の国も。豪栄道照ノ富士白鵬も。

誰も彼もがコアラに見えるならこの世はとても幸福で、明日もきっと楽しくなるはず…( ˘ω˘)スヤァ…

チーかまと小心者

以前飲み屋で知り合った女の子で「酔うと必ずインスタント焼きそばを買ってしまう」という女の子がいた。
彼女は言う。
「この前もすごい飲んじゃった日があって、朝起きたら枕元に焼きそばがたくさん転がってたんですよー、でも買った記憶が全然なくてー」
えええ、ウケるー、と精一杯感じよく笑いながら、心の中には嫉妬の炎が渦巻いていた。
なんだよ、その「掴みエピソード」。しかも酔って記憶なくせるオープンマインド。

小心者且つええカッコしいの私にはとても記憶をなくすまで酔っ払うことができない。
悔し紛れに言う。「私はチーかま買っちゃうー、記憶はあるけどー」
…痛々しい…。でもチーかま好きなのは本当です。

チーかま大使になりたいとさえ思った。
しかし私のチーかま愛なんて本当の愛じゃないのかなとも思う。

今日、会社で課長が「腹の具合が悪いんだよ、なんか薬とかもってないか」と言い出した。私と同僚女子は一生懸命机の中から痛み止めやらビオフェルミンやらを探し出すが、係長は違う。
満面の笑みで引き出しからチーかまを取りだして課長に差し出すのだ。
「課長!チーかま食べたら元気になりますよ!おいしいですよ!」

チーかま食べたら元気に!!係長の机にはチーかま常備なのですか…。恐ろしい子…。

しかも係長は、チーかま持参の咎でエチオピアの空港で止められたことのある強者だ。
なんでも空港の金属探知機にチーかまの金具がひっかかったらしい。
「これはなんだ」と厳しく問うエチオピア人。
「チーかまという食べ物だ」と堂々と主張する係長。
「はあ?食べ物?それならここで今すぐ食ってみろ!」と仰るエチオピア人を前に、歯で金具を食いちぎり、雄々しくチーかまを食す係長@エチオピアの空港。

…負けた。完全に負けました。私がチーかま大使になりたいだなんて100万年早かった…。

私なんてポケットに入れてたアフターコーヒーミントが空港で引っかかっただけで、「違います…これ、ドラッグとかじゃないんです。ミントです。NOOOOOOOO!」とガタガタ震えるほどの小心者ですよ。
国技館にはチーかまを持ち込めても、エチオピアまでチーかまを持参するほどの深いチーかま愛もなければ、その場でむしゃむしゃ貪り食べて「お前も食べてみろ」とエチオピア人に差し出すほどの豪胆さもありませんよ…。

係長のチーかま愛に触発されて私も久々にチーかま買うか、と帰りにコンビニに寄ってはみたが、おさかなソーセージしかなかった。
お前のような小心者かつチーかま愛の薄い者に食わすチーかまはないってことか。
それで仕方なく、記憶をなくさない程度のビールをのんで、ツナ缶味のおさかなソーセージをもぐもぐと食べた、私はしがないチーかまLOSER。

VIRGINITY 2017夏/青春1日目②

青春18きっぷの旅1日目、登呂遺跡を出て。
11:21静岡発東海道線浜松行き→12:17掛川豊橋行きに乗り換え→13:17豊橋着→13:21豊橋発新快速大垣行き→14:09金山着

戸惑いながら名鉄に乗り換えて神宮前。

駅ビルの昭和感に震えつつ熱田神宮へ。

明治維新後、官幣大社に指定されたのを機に、尾張造から伊勢神宮と同じ神明造の社殿にしたんですって。
f:id:mame90:20170827132731j:plain:w400
ちなみに尾張造とはこんなので、wikipediaによると
「本殿(後)、祭文殿(中)、拝殿(前)を回廊で繋いだ左右対称の建築様式で、尾張地方独特の建築様式。」との事。

JR熱田駅までぶらぶら歩く途中の商店街。昭和で時が止まってる。止まりすぎてる。あまりのことに「これはヤバい」と興奮する。

ビデオセンター。ちゃんと営業してるんだ…。

「レコード楽器、音楽テープ」!そして北島三郎「男の夢」!
本当にまだカセットテープ売ってるんだな…。時々カセット聞きたくなるよな。

JR熱田駅。JRにありがちな無個性な駅舎、屋根のとれたタクシー乗車場。何もない、日影もない。すごいな、熱田。またしても興奮。
f:id:mame90:20170819163642j:plain:w400
ホームへ続く階段に仕掛けられたトラップ。この1段目、なんなんだ、この不揃いな高さ。怪我人が出るぞ!

人気のない午後4時半すぎのホームで30両ばかり続く長い貨物列車を粛々と見送る。
17時名古屋着。地下鉄に乗って、ホテルに荷物置いてシャワーを浴びてから散歩に出る。

カッコいい市役所駅。

草に埋め尽くされた名古屋城の濠。

愛知県体育館名古屋場所の時に来たかったな…と思いながら歩いていくと、懐かしい曲が聞こえてくる。
レベッカのVIRGINITYだ。

うーーーーわーーーー、懐かしすぎる。見知らぬ土地の夕暮れにこの曲は卑怯。なんでここでレベッカ

…と思ったら、ちょうど今レベッカのLIVE中らしい。

すっかり切なくなりながらお堀端の猫を追いかけたり

してるうちに、ライブ上がりの人混みにうっかり飲み込まれる。

前から後ろから口々に「なんか色々蘇ったよー」などと興奮気味な声が聞こえるが、そうでしょうとも。VIRGINITY1曲チラっと聞いただけの私でさえいろんなものが蘇ったよ。
中学校の教室。カセットウォークマンのイヤフォンを友達と半分こして聞いたレベッカ渡辺美里BOOWYPERSONZ

ついでに名古屋城のライトアップ見たら、2つ年下の弟が小学生時代にお城が大好きで、日本の名城パズルを一緒にやったことも思い出した。

1000ピース 金の鯱・名古屋城 (50x75cm)

1000ピース 金の鯱・名古屋城 (50x75cm)

青春18きっぷで来ただけあって、いろいろと蘇る青春のメモリー

翌日、プラネタリウムと動物園に行ってから新幹線で帰宅。
18きっぷで6時間かかった名古屋は、新幹線で1時間半。時間は4分の1、お金は4倍。
「妥当だよね」と思えるくらい、翌日の仕事を考えるくらい、新幹線の中でビール飲んで、浜名湖も見ずに寝るくらいの大人になりました。
新幹線に乗るのがトクベツで、窓にしがみついて浜名湖や富士山を見たがったり、夜中までかけて鈍行を乗り継いだりする純粋さはもう失われたの。

MUJI 2017夏/青春1日目①

夏と冬のみ販売され、日本全国兎にも角にも鈍行でどこまでも行ける魔法のチケット、青春18きっぷ
若かりし日には始発から終電まで電車に乗り倒したこともある。別に鉄道マニアじゃないけれど、ともかくどこか遠くへ行きたくて。
f:id:mame90:20120620115804j:plain
夏が来る前は、18切符でどこへ行こう、ここへ行こう、とあれこれ夢をふくらませるが、いざ発売時期になると、腰が引けてくよくよと動けなくなる。何せあれは青春18という名の示す通り、気力体力の試される切符なのだ。
もう8月も終わりなのに5回分使いきれるかしら…、そんなに行くとこあるかしら、とかなんとか考えるけど、ええい、ままよ、と飛び出した夏の終わりの青春1回目。
f:id:mame90:20170822212838j:plain
6:13 横浜駅東海道線沼津行き→8:04 沼津着→8:09 沼津発→9:02 静岡着
9:05分のしずてつバスで登呂遺跡へ。

バスロータリーに着くなり、突然現れた竪穴式住居型ゆるキャラに度肝を抜かれる。

なんでもトロベーというお米大好きな男の子らしい。頭は住居、服は貫頭衣。頭は住居!!!
f:id:mame90:20170819104743j:plain
登呂遺跡は戦時中に発見された、弥生時代の集落・水田遺跡。水田や高床式倉庫が再現されていて、火おこし体験や弥生式炊飯の体験もできる。
f:id:mame90:20170819095033j:plain
隣接の登呂博物館の中にも、こんな感じで水田や祭殿、住居が再現されている。
f:id:mame90:20170819094923j:plain
屋根の上の鶏も。
f:id:mame90:20170819095059j:plain
そして稲を穴に差し込む田植え体験も。稲っていうか、わけぎみたいだな。
この登呂博物館、入り口は本当に地味な公民館みたいだ。ミュージアムショップは薄暗い蛍光灯に照らされて、公立高校の購買のようだし、チケットの券売機は市役所の食堂みたい。
ところが展示室にひとたび足を踏み入れると。
f:id:mame90:20170819095242j:plain
あらやだ。なんかお洒落気。これどこかでみたことある。…そう、これは…これは無印良品の店!
後ろの棚の土器や木製家具は複製品でお触り可、手作りハンガーにかけられた弥生時代の着物、貫頭衣も自由に着て良い。
f:id:mame90:20170819094903j:plain
見れば見るほど、なんたる無印良品!と驚くが、考えてみれば自然の物しか使い得ず、シンプルな暮らし以外にない弥生人の暮らしぶりは無印のコンセプトと完全に合致する。
f:id:mame90:20170822221511j:plain
無印良品[無印良品からのメッセージ]
f:id:mame90:20170822221934j:plain

電気もない、水道もない。もちろんテレビもない。村の中央にはひとまたぎで越えられそうな小川がひとすじ。土壁に草葺きの屋根を乗せた住居が濃い緑の中にぽつりぽつりと顔をのぞかせます。家々の周りには家族が食べるだけの穀物が植えられ、食事時になると家々の草屋根からゆっくりと白い煙が湧き出してきます。「なにもないがすべてがある」そんな形容がふさわしい静かで豊かな光景です。

電気もない、水道もない、テレビもない。だって弥生時代だもの。
オーガニックリネンの貫頭衣、木彫りの舟、椅子、柄杓、器、土器。自然、当然。
f:id:mame90:20170819100318j:plain
おいしい生活
そうか、弥生人の住む家は無印良品の家だったのか。無印の目指すシンプルライフだったのか。
妙に納得するが、それにしても、見せ方一つ、意味の与え方一つで古代人の暮らしすらこんなにもお洒落げに見せることができるのかと思うと、広告戦略とはつくづく恐ろしいものよ…。

11:01のバスで静岡駅へ戻って青春の1日目はまだ続く。

曲がり角ごとの驚きXV あの場所

ちょっと前から電車の液晶広告で「ダムパシャ」というのを見かけるようになった。
カメラ女子が八ッ場ダム建築現場で、“インスタ映え”みたいな写真を撮る、清水建設主催のイベントがあるらしい。

カメラ女子ブーム、大人の社会科見学ブーム、ダム萌え、ニッチな場所好きー、てな所を上手くつかんで、しかも場所はあの八ッ場ダム事業仕分けやら脱ダム宣言やらの中、工事中止に見舞われた「あの」。
工事再開してたんだなあ。うまく宣伝するもんだなあとしみじみしていたら、お盆休みの旅行中、うっかりあの場所を通りかかる。

「なんであそこあんな混んでんの」
「やんば見放題だって」
「やんば?」
「やんばってアレじゃん?あの八ッ場ダム
「ああ、あの!じゃあ寄ってくか」


こちらが水没する側。
元々は橋ももっと低くて、川沿いは温泉街で国道も鉄道も川沿いにあったけれど、すべてダムのために高地に移したらしい。

立ち並ぶセメントサイロ。

なんてことない国道に突然こんな、急ごしらえのような展望台と公園、仮設トイレ、遊具、うどん屋蕎麦屋が現れ人々が集う。それは誰もが「ああ、あの!」と思っているからだろう。

プレハブ作りの資料館の脇には工事に使う40トンダンプトラックのタイヤが無造作に置かれており、子どもが「デカーい!」と歓声をあげながら上に乗り、記念撮影をせがむ。

そして近くの道の駅に貼られたポスターにはこのように書いてある。
「数年前、ダム工事の是非で全国的に注目された“あの場所”」

はあ、上手くやるもんだなあ、全国的にあがった知名度を活かして、ただのダム建築現場なのに観光地だもんなあ、と思ったが、そう言えば黒部ダムがそんな観光地ダムの大先輩だ。
あれも関電トンネルの破砕帯のご苦労、黒部の太陽裕次郎プロジェクトX中島みゆき、そんな訳で「あの黒部ダム」だ。

観光地なんておよそどこだって「あの場所」だ。
でも、それが災害や事故や政治的問題で大きなニュースになったりすると、毎日ニュースを見続け、いろんな事情を少しづつ聞きかじる中、強烈に「あの場所」として刻まれていく。
そして人は「あの場所」を見てみたくなるものだ。
「If you build it, he will come.(それを造れば、彼は来る)」って言うけど、ただ作るだけじゃダメなんだな。途中で建設中止になったり、大変なご苦労や強い衝撃があったりしないと。そんなわけで、今年のお盆休みはあの八ッ場ダムを見て、あの白根山の湯釜を見て、NHK日曜美術館で紹介されたあの小布施の北斎館へ行って、あの青木ヶ原樹海とあの上九一色村の脇を通って帰ってきた。
結構ミーハーね。

生くる悩み

日々は大体野球とコアラでできている。
まるでストレスフリーな人生みたいだけれど、それなりに考えたり落ち込んだりすることもある。まあ、そんなに大層なことでもないけれど。

昨日は楽しみにしていた甲子園4日目。あっさり横浜高校が負けてしまうので、「なんたること!…かくなる上はコアラだ!コアラ見るしかない!!」と夕方の埼玉県こども動物自然公園へ。夏休みなのでナイトズー開催中なんですよ。

コアラに夜を認識させるためなのか赤いライト点灯中。

ベイビーコアラ、ニーナは精力的にむしゃむしゃバリバリとユーカリを食いちぎり

葉っぱを食べつくすとママのおっぱいへ。

なるほど、あなたのおデブボディはそのようにしてできていたのね。母の呆れ顔よ…。

コアラたるもの、如何に大人になろうとアイドル雑誌の表紙みたいなキメ顔

初めてコアラのランチタイムを見学したとき、その生き様に衝撃を受けた。
新しい葉っぱがくれば起きて、むしゃむしゃと食べ、何食わぬ顔でポトポトと排便し、また寝てしまう。
これこそがミニマリズムの極地だな。生きる理由なんて考える必要は何もない。ただ食べて排泄して寝る、それだけでこんなに可愛いんだからそれでいいじゃないか!

手紙

手紙

谷川俊太郎の「手紙」という詩の中に「サバンナに棲む鹿だったらよかったのに」という一文があったが、「森に棲むコアラだったらよかったのに」という手紙を書きたくなった。

しかし、何度か見ていると「あ、コアラもそれなりに大変なんだな」という事に気がつく。

新しい葉っぱに囲まれて良席ゲット!とぼんやりしていたら、後から来たおばさんにお尻でぐいぐい追い出される。



おいババア!

ちょっとムカつき顔で振り向きざまにユーカリ食べる。


なんとか安住の地を見つけるも、憂いの表情。

また別の日。新しい葉っぱも来たし、ここ天国!とご機嫌でいられたのもつかの間。

あらー、あの辺良さそう♡おばはん、ジャンプしちゃう。

あら、なんかいる。ねえ、どいて?

おりてちょうだい。おばはんのお尻が置けないでしょ?


ああああああ!


わかればいいのよ。

ねえ、お嬢さん。子どもだからっていつまでも甘やかしてもらえると思ったら大間違いなの。生きていくってことはね、自分の居場所は自分で勝ち取るってことなの。

…。

葉っぱ…ない…。

ママも助けにきてくれない…。

ここで寝るしかないんだ。フカフカの葉っぱもないけど。

群れの中で生きる、社会の中で生きるってことは、人間だろうとコアラだろうと悩み無用じゃいられないものなんだな。いや、例え群れじゃなくて一人で生きるにしたって餌の心配やら危険やら、悩みはつきないんだろう。
どんな素敵なミニマリズムライフでもシンプルライフでも。
悩むことが生きることね。
蒸し暑いコアラ舎でそんなこと考える夏休み。